エクセル:セル関連の操作
エクセルのちょっとしたテクニックを紹介します。
エクセルで時刻の計算を行うには、以下の通り普通に時刻入力すれば計算できます。
(1)時刻を入力します。(入力は通常通り「時間:分」で入力して下さい。)
(2)入力した時刻を元に計算結果を表示するセルに該当する計算式を入力します。
(3)計算結果が時刻で表示されます。
※上記(1)のように入力すると自動的に時刻として認識されます。秒まで入れて計算するのであれば、(1)の入力を「時間:分:秒」と入力してください。時刻表示にならない場合は、右クリック⇒[セルの書式設定]⇒[表示形式]のタブの[分類]の中から「時刻」、[表示]の中から「13:30」を選択⇒OKボタンを押して書式を変更してください。
※別記事で時刻表示の簡易入力@エクセルを掲載していますが、簡易入力を使用した場合は計算できません。
エクセルで時刻の計算を行うには、以下の通り普通に時刻入力すれば計算できます。
(1)時刻を入力します。(入力は通常通り「時間:分」で入力して下さい。)
(2)入力した時刻を元に計算結果を表示するセルに該当する計算式を入力します。
(3)計算結果が時刻で表示されます。
※上記(1)のように入力すると自動的に時刻として認識されます。秒まで入れて計算するのであれば、(1)の入力を「時間:分:秒」と入力してください。時刻表示にならない場合は、右クリック⇒[セルの書式設定]⇒[表示形式]のタブの[分類]の中から「時刻」、[表示]の中から「13:30」を選択⇒OKボタンを押して書式を変更してください。
※別記事で時刻表示の簡易入力@エクセルを掲載していますが、簡易入力を使用した場合は計算できません。
トラックバックURL
この記事にコメントする